Search
AND
OR
Front page
|
Reload
Coastal and Oceanic Research Group at Kobe University
Navigation
Top
Members
Contact and Access
Message
Projects
Publications
Funding
Awards
Gallery
Linux
Matlab
ROMS
Seminars
Classes
COFTEC
Internal
(authenticated)
recent(5)
2025-05-05
Gallery
Seminars
2025-05-04
Publications
2025-04-28
gallery_2025.3.25
FrontPage
since Feb 2012.
edit
Total:0/Today:0
Classes/Classes_2015
Start:
[[Classes]]
#br
*講義資料 [#h7fec2f8]
#br
平成27年度(2015年度)の担当科目は以下の通りです.
- ''前期''
-- 地球環境論(学部1年,金曜2限)
-- 実験及び安全指導(学部3年,分担,火曜3・4限)
-- 沿岸の環境と防災(修士課程,金曜4限)
-- 先端融合科学特論I & II(修士課程・博士課程,分担,集中...
-- 広域流体運動論(博士課程,水曜2限)
- ''後期''
-- 海岸・港湾工学(学部3年,水曜4限)
-- 創造思考ゼミナールII(学部3年,分担,水曜3限)
#br
**2015年度(2015年4月〜2016年3月) [#xbadce47]
#br
#br
- 海岸・港湾工学(学部3年,後期水曜4限)
--講義室はLR-202.
--''【注】'' 4-5限の連続授業が4回あります:10/14, 10/21, ...
--%%中間試験:11/4(4限)%%
--%%期末試験:12/9(4限)%%
--[[ガイダンス資料(10/07/2015):http://coast.dce.kobe-u....
--[[プロジェクト紹介その1:ワイキキ(10/07/2015):http://...
--[[プロジェクト紹介その2:舞子海岸(11/18/2015):http://...
--[[プロジェクト紹介その3:鳥取の海岸(11/25/2015):http:...
--資料PDF用パスワードは講義で配布したガイダンス資料に記載...
--''全日程終了しました''(12/16/2015)
#br
- 創造思考ゼミナールII(学部3年,後期水曜3限)
//--実習室は特記なき限り1W-205研究室.
//--[[ガイダンス資料(10/08/2014):http://coast.dce.kobe-...
--実施中のテーマ(11/11/2015)
---2004年スマトラ島沖地震に伴うインド洋津波による広域災害...
---1961年第2室戸台風による大阪湾の高潮災害の再解析
---1960年チリ津波地震津波によるペンギン生息地への影響
---2013年台風Haiyanによるフィリピン・レイテ島周辺の高潮災害
---複数の台風シナリオに基づく大阪湾における高潮災害の比較...
---南海・東南海・東海三連動地震による巨大津波に伴う広域災害
-- [[昨年度の記録>http://coast.dce.kobe-u.ac.jp/?Classes%...
--[[word形式提出論文フォーマット(1/13/2016):http://coas...
--- 長さは4ページ(以上),最終発表会の日(まで)に提出し...
--最終発表会(1/20/2016, 13:20-17:00@C2-301)
--- 発表順:上原(14:00),岡田(14:10),坂口(14:20),...
--- 発表5分,質疑4+分.他の人の発表への質問者には加点あり.
--- 発表会終了後,「とりのすけ」六甲道店にて盛大に打ち上...
--&color(red){''論文PDFファイル''};(1/20/2016)
---[[''上原 拓真'':2004 年スマトラ沖地震に伴うインド洋津...
---[[''岡田 信瑛'':1961 年第二室戸台風をもとにした大阪湾...
---[[''阪口 詩乃'':1960 年チリ地震津波によるペンギン生息...
---[[''泊 将史'':2013 年台風 Haiyan によるフィリピン・レ...
---[[''古田 隆則'':複数の台風シナリオに基づく大阪湾にお...
---[[''吉井 純貴'':南海・東南海・東海三連動地震に伴う津...
--''全日程終了しました''(1/20/2016)
#br
-----
#br
- 地球環境論(学部1年,前期金曜2限)
--[[地球環境論ガイダンス資料(04/10/2015):http://coast.d...
--[[グループワーク説明資料(05/08/2015):http://coast.dce...
--[[地球環境論第1章(04/10/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第2章(04/24/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第3章(05/01/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第4章(05/29/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第5章(06/19/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第6章(06/26/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第7章(07/03/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第8章(07/17/2015):http://coast.dce.kobe-u...
-- %%休講(7/17/2015):暴風警報発令のため.%%
-- %%期末試験(7/24/2015)%%
-- %%補講(7/31/2015)%%
#br
- 実験及び安全指導(学部3年,前期火曜3-4限)
--水圏環境実験室1(1W-G08)にて実施します.
--水理3の実施日は,6/16(1班),6/30(3班),7/14(2班)...
--水理3のテーマとTAは以下の通りです.
--- 層流と乱流:鈴江(内山研)
--- 管路の抵抗則:村西(大石研)
--- 規則波の性質:多田(内山研)
#br
- 沿岸の環境と防災(大学院修士課程,前期金曜4限)
--[[沿岸の環境と防災ガイダンス資料(04/10/2015):http://c...
--[[第1部:回転系での流体力学の基礎理論(4/10/2015):http...
--[[第2部:エクマン境界層理論と風成循環(4/24/2015):http...
--[[第3部:密度成層流体の力学(5/29/2015):http://coast.d...
--[[第4部:回転成層流体の力学(6/19/2015):http://coast.d...
-- [[演習課題(6/26/2015):http://coast.dce.kobe-u.ac.jp/...
-- %%最終レポート締切(7/31午後5時)%%
#br
- 先端融合科学特論I & II(大学院修士課程・博士課程,8/10-...
-- 「沿岸災害/大規模海洋シミュレーション」講義日:8/11(...
-- [[レポート採点結果(8/24/2015):http://coast.dce.kobe-...
-- [[川柳コンテスト結果発表(8/24/2015):http://coast.dce...
#br
- 広域流体運動論:Geophysical Fluid Dynamics (Ph.D, Wed 3...
-- 5/11: Introduction
-- 5/18: Presentation of the past/current research activi...
-- 6/10,17,24, 7/15,22,29, 8/19,26: Lecture series on geo...
-- 7/1,8: Journal club (1)
-- 7/29, 8/5,12: Journal club (2)
#br
**過去の講義資料 [#ndae3e92]
#br
-[[2011年度>Classes/Classes_2011]]
-[[2012年度>Classes/Classes_2012]]
-[[2013年度>Classes/Classes_2013]]
-[[2014年度>Classes/Classes_2014]]
-[[市民工学キャリアッププログラム(2012-2014)>CareerUp]]
#br
#br
--------
RIGHT:Updated on &lastmod;
End:
[[Classes]]
#br
*講義資料 [#h7fec2f8]
#br
平成27年度(2015年度)の担当科目は以下の通りです.
- ''前期''
-- 地球環境論(学部1年,金曜2限)
-- 実験及び安全指導(学部3年,分担,火曜3・4限)
-- 沿岸の環境と防災(修士課程,金曜4限)
-- 先端融合科学特論I & II(修士課程・博士課程,分担,集中...
-- 広域流体運動論(博士課程,水曜2限)
- ''後期''
-- 海岸・港湾工学(学部3年,水曜4限)
-- 創造思考ゼミナールII(学部3年,分担,水曜3限)
#br
**2015年度(2015年4月〜2016年3月) [#xbadce47]
#br
#br
- 海岸・港湾工学(学部3年,後期水曜4限)
--講義室はLR-202.
--''【注】'' 4-5限の連続授業が4回あります:10/14, 10/21, ...
--%%中間試験:11/4(4限)%%
--%%期末試験:12/9(4限)%%
--[[ガイダンス資料(10/07/2015):http://coast.dce.kobe-u....
--[[プロジェクト紹介その1:ワイキキ(10/07/2015):http://...
--[[プロジェクト紹介その2:舞子海岸(11/18/2015):http://...
--[[プロジェクト紹介その3:鳥取の海岸(11/25/2015):http:...
--資料PDF用パスワードは講義で配布したガイダンス資料に記載...
--''全日程終了しました''(12/16/2015)
#br
- 創造思考ゼミナールII(学部3年,後期水曜3限)
//--実習室は特記なき限り1W-205研究室.
//--[[ガイダンス資料(10/08/2014):http://coast.dce.kobe-...
--実施中のテーマ(11/11/2015)
---2004年スマトラ島沖地震に伴うインド洋津波による広域災害...
---1961年第2室戸台風による大阪湾の高潮災害の再解析
---1960年チリ津波地震津波によるペンギン生息地への影響
---2013年台風Haiyanによるフィリピン・レイテ島周辺の高潮災害
---複数の台風シナリオに基づく大阪湾における高潮災害の比較...
---南海・東南海・東海三連動地震による巨大津波に伴う広域災害
-- [[昨年度の記録>http://coast.dce.kobe-u.ac.jp/?Classes%...
--[[word形式提出論文フォーマット(1/13/2016):http://coas...
--- 長さは4ページ(以上),最終発表会の日(まで)に提出し...
--最終発表会(1/20/2016, 13:20-17:00@C2-301)
--- 発表順:上原(14:00),岡田(14:10),坂口(14:20),...
--- 発表5分,質疑4+分.他の人の発表への質問者には加点あり.
--- 発表会終了後,「とりのすけ」六甲道店にて盛大に打ち上...
--&color(red){''論文PDFファイル''};(1/20/2016)
---[[''上原 拓真'':2004 年スマトラ沖地震に伴うインド洋津...
---[[''岡田 信瑛'':1961 年第二室戸台風をもとにした大阪湾...
---[[''阪口 詩乃'':1960 年チリ地震津波によるペンギン生息...
---[[''泊 将史'':2013 年台風 Haiyan によるフィリピン・レ...
---[[''古田 隆則'':複数の台風シナリオに基づく大阪湾にお...
---[[''吉井 純貴'':南海・東南海・東海三連動地震に伴う津...
--''全日程終了しました''(1/20/2016)
#br
-----
#br
- 地球環境論(学部1年,前期金曜2限)
--[[地球環境論ガイダンス資料(04/10/2015):http://coast.d...
--[[グループワーク説明資料(05/08/2015):http://coast.dce...
--[[地球環境論第1章(04/10/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第2章(04/24/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第3章(05/01/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第4章(05/29/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第5章(06/19/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第6章(06/26/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第7章(07/03/2015):http://coast.dce.kobe-u...
--[[地球環境論第8章(07/17/2015):http://coast.dce.kobe-u...
-- %%休講(7/17/2015):暴風警報発令のため.%%
-- %%期末試験(7/24/2015)%%
-- %%補講(7/31/2015)%%
#br
- 実験及び安全指導(学部3年,前期火曜3-4限)
--水圏環境実験室1(1W-G08)にて実施します.
--水理3の実施日は,6/16(1班),6/30(3班),7/14(2班)...
--水理3のテーマとTAは以下の通りです.
--- 層流と乱流:鈴江(内山研)
--- 管路の抵抗則:村西(大石研)
--- 規則波の性質:多田(内山研)
#br
- 沿岸の環境と防災(大学院修士課程,前期金曜4限)
--[[沿岸の環境と防災ガイダンス資料(04/10/2015):http://c...
--[[第1部:回転系での流体力学の基礎理論(4/10/2015):http...
--[[第2部:エクマン境界層理論と風成循環(4/24/2015):http...
--[[第3部:密度成層流体の力学(5/29/2015):http://coast.d...
--[[第4部:回転成層流体の力学(6/19/2015):http://coast.d...
-- [[演習課題(6/26/2015):http://coast.dce.kobe-u.ac.jp/...
-- %%最終レポート締切(7/31午後5時)%%
#br
- 先端融合科学特論I & II(大学院修士課程・博士課程,8/10-...
-- 「沿岸災害/大規模海洋シミュレーション」講義日:8/11(...
-- [[レポート採点結果(8/24/2015):http://coast.dce.kobe-...
-- [[川柳コンテスト結果発表(8/24/2015):http://coast.dce...
#br
- 広域流体運動論:Geophysical Fluid Dynamics (Ph.D, Wed 3...
-- 5/11: Introduction
-- 5/18: Presentation of the past/current research activi...
-- 6/10,17,24, 7/15,22,29, 8/19,26: Lecture series on geo...
-- 7/1,8: Journal club (1)
-- 7/29, 8/5,12: Journal club (2)
#br
**過去の講義資料 [#ndae3e92]
#br
-[[2011年度>Classes/Classes_2011]]
-[[2012年度>Classes/Classes_2012]]
-[[2013年度>Classes/Classes_2013]]
-[[2014年度>Classes/Classes_2014]]
-[[市民工学キャリアッププログラム(2012-2014)>CareerUp]]
#br
#br
--------
RIGHT:Updated on &lastmod;
Page: