Backup of Old_Entries(No. 27)


過去の新着情報 (Past Highlights)

 

2018年

 
 

2018年度4年生・大学院生の募集(3/9/2018更新)

 
  • 2018年度の卒業研究向けテーマ例は以下の通りです.
  • 砂浜海岸における沿岸流・離岸流と地形変化に関する研究(共同研究機関:UCLA*1, 港湾空港技術研究所, UCSB*2
  • 沖縄本島名護湾沿岸域における流れとサンゴ生態ネットワーク(共同研究機関:OIST*3, 神戸学院大, UCLA)
  • 瀬戸内海における広域流動・物質分散解析(共同研究機関:JAMSTEC*4
  • 九州東岸海域(宮崎沖)を対象とした海洋流動/漁場環境予報システムの開発(民間企業との産学連携研究)
  • 東京五輪セーリング競技タクティクス支援(主にヨット部・ウィンド部出身者向け)
 
  • 市民工学科3年生向け研究室の説明と面談について(随時更新予定)
 
  • 大学院生(修士/博士)も随時募集しています.
    • 学会参加などで国内外へ出かける機会が多い研究室です.
    • 特に研究者・科学者・大学教員志望の方はWoS論文執筆までしっかりサポートします.
 

小谷瑳千花さんが修論優秀発表賞を受賞しました!(3/01/2018)

 
  • 小谷瑳千花: Effects of the Kuroshio and ambient currents on dispersal of coral spawn and larvae around Ryukyu Islands in the East China Sea
  • 当研究室からは6年連続8人目の受賞です(2013石井翔大君,2014甲斐田秀樹君,2015上平雄基君,2016山西琢文君・小硲大地君,2017多田拓晃君・鈴江洋太君).
  • 研究室受賞歴
 

2017年度卒業研究発表会(2/16/2018)

 
  • 学部第7期の3名が発表します.
  • 遠藤 颯:和歌山県田辺湾におけるADCP観測に基づく海水交換に関する研究
  • 千郷直斗:HYCOM-ROMSダウンスケール海洋流動モデルの開発と南シナ海への応用
  • 宮川 翼:沖縄リーフ海域における多段ネスト高解像度海洋モデルを用いた沿岸流動および生態系ネットワーク構造の解析
 

2017年度修士論文公聴会(2/14/2018)

 
  • 修士第6期の3名が発表します.
  • Kenta Kurosawa: Development of an estuarine reanalysis-forecasting system with 3DVAR assimilation for the Seto Inland Sea
  • Sachika Odani: Effects of the Kuroshio and ambient currents on dispersal of coral spawn and larvae around Ryukyu Islands in the East China Sea
  • Xu Zhang: Residual impacts of sewage effluent on a seaweed farm in Osaka Bay using a multi-nested high-resolution 3-D ocean model
 

2017年

 
 

理化学研究所計算科学研究機構@神戸にて招待講演を行います(11/17/2017)

 
 

第5回複雑熱流体工学研究センターシンポジア@神戸大にて講演します(11/13/2017)

 
  • 内山雄介:海洋における波−流れ相互作用
  • COFTEC
 

内山教授に対して神戸大学学長表彰が授与されました(10/26/2017)

 
 

鈴江洋太君が土木学会海岸工学論文奨励賞を受賞しました(10/25/2017)

 
  • 鈴江洋太内山雄介・山崎秀勝 (2017):黒潮周辺海域における海洋変動に対する一次生産応答の季節変動特性について,土木学会論文集B2(海岸工学), Vol. 73, No. 2, pp. I_457-I_462, doi:10.2208/kaigan.73.I_457
  • 授賞式でのスピーチの様子
  • 研究室受賞歴
 

第64回海岸工学講演会@札幌にて講演します(10/25-27/2017)

 
  • 東 晃平:台風201326号出水に伴う新田川起源懸濁態放射性核種の沿岸域でのインベントリ解析(代理発表:内山)
  • 岡田信瑛:衛星海面高度データを用いた北太平洋における中規模渦の発生伝播特性の解析
  • 小谷瑳千花:琉球諸島周辺海域における生態系ネットワーク形成に対する黒潮の影響について
  • 黒澤賢太:3 次元変分法を用いた瀬戸内海流動再解析・予報モデルの高精度化
  • 鈴江洋太:黒潮周辺海域における海洋変動に対する一次生産応答の季節変動特性について
 

国家海洋局第一海洋研究所@中国青島にて招待講演を行います(10/10-12/2017)

 
  • The second Ocean Surface Waves and Wave-Coupled Processes Workshop, First Institute of Oceanography, Qingdao, China.
  • Uchiyama, Y.: Effects of surface waves on submesoscale coherent structures on an inner continental shelf. (invited)
 

AOGS2017@Singaporeにて発表します(08/6-11/2017)

 
  • Kamidaira. Y., Kawamura, H., Kobayashi, T., Uchiyama, Y. and Furuno, A.: Submesoscale eddy-induced mixing and dispersion of radioactive tracer off the northeastern Pacific coast of Japan
  • Kurosawa, K., Uchiyama, Y. and Miyoshi, T.: A high-resolution coastal forecasting system with a 3DVAR assimilation optimal for a semi-enclosed estuary
  • Odani, S., Uchiyama, Y., Kashima, M., Kamidaira, Y. and Mitarai, S.: Impact of the Kuroshio on dispersal of coral spawn and larvae around Ryukyu Islands in the East China Sea
  • Okada, N., Uchiyama, Y., Liu, Y. and Dong, C.: Eddy analysis in the North Pacific based on altimetry-derived surface currents
  • Uchiyama, Y., McWilliams, J.C. and Akan, C.: Intrinsic low-frequency variability in transient three-dimensional rip currents
  • Zhang, X. and Uchiyama, Y.: Inter-annual and seasonal variability of upper-ocean primary production along the Kuroshio off Japan
  • AOGS 2017
 

AOGS2017@Singaporeにてセッションを共催します(08/9-10/2017)

 
  • OS02: Regional Oceanic Numerical Modeling and Observations
  • Conveners: Changming Dong (NUIST, China), Leo Oey (National Central University, Taiwan), Yusuke Uchiyama (Kobe University, Japan), Jae-Hak Lee (KIOST, South Korea)
  • Oral Sessions: Aug. 9 (AM2, PM1, PM2), Poster Session: Aug. 10 (PM1) at Suntec Singapore.
 

鈴江洋太君がH29年度日本学生支援機構第一種奨学金半額免除になりました(07/26/2017)

 
  • 全額免除の多田君に続き,鈴江君も半額免除になりました.
  • 本研究室からの半額免除指定はH27の神吉亮佑君に次いで2人目です.
  • 研究室受賞歴
 

岡田信瑛さんがCOFTECプレゼンテーション賞を受賞しました(07/19/2017)

 
 

複雑熱流体工学研究センター学生発表会@神戸大AMEC3にて発表します(7/19/2017)

 
  • 小谷瑳千花:Influence of the Kuroshio on dispersal of coral spawn and larvae around Ryukyu Islands
  • 黒澤賢太:Development of a coastal forecasting system with a 3DVAR assimilation for the Seto Inland Sea, Japan
  • Xu Zhang(張 旭):Model assessment of wastewater effluent on a seaweed farm in Osaka Bay, Japan
  • 岡田信瑛:On generation and propagation of oceanic mesoscale eddies in the North Pacific analyzed with an eddy-tracking algorithm
 

多田拓晃君がH29年度日本学生支援機構第一種奨学金全額免除になりました(06/30/2017)

 
  • 大学院での研究実績に基いて選考されます.修士課程では各専攻から1名程度しか選ばれない狭き門を突破しました.
  • 本研究室からは5人目の栄誉です(H25石井翔大君,H26甲斐田秀樹君,H27上平雄基君・宮崎 大君,H29多田拓晃君).
 

Ocean Modelling 2016 Impact Factor = 3.341(06/19/2017)

 
  • 内山教授がeditorial boardを務める国際ジャーナル「Ocean Modelling」の2016年版 Impact Factor が 3.341(2015は3.337)と認定されました.
  • Ocean Modelling / Editorial Board
 

サーバー停止予定(06/18/2017)

 
  • 大学構内停電のためサーバーを停止します.
  • 6/19復旧しました.
 

平成29年度 土木学会関西支部年次学術講演会@大阪工業大学にて講演します(05/27/2017)

 
  • 岡田信瑛内山雄介:海洋表層地衡流を用いた eddy tracking による北太平洋における中規模渦の発生伝播特性の解析
  • 講演会 web site
 

PAMS2017@Jeju, Koreaにて発表します(4/11-13/2017)

 
  • Kurosawa, K., Uchiyama, Y. and Miyoshi, T.: Development of a coastal forecasting system with a 3DVAR assimilation for the Seto Inland Sea, Japan
  • Okada, N., Uchiyama, Y., Liu, Y. and Dong, C.: On generation and propagation of oceanic mesoscale eddies in the North Pacific analyzed with an eddy-tracking algorithm
  • Uchiyama, Y., Suzue, Y. and Yamazaki, H.: Meridional transition of upper-ocean primary productivity due to diapycnal eddy mixing across the Kuroshio off Japan
  • Zhang, X., Uchiyama, Y. and Suzue, Y.: Model assessment of wastewater effluent on a seaweed farm in Osaka Bay, Japan
  • 19th Pacific Asian Marginal Seas Meeting (PAMS2017)
 

PAMS2017@Jeju, Koreaにてセッションを共催します(04/11-13/2017)

 
  • Coastal circulation and ecosystem in a veiw of physics and bio-geochemical cycling
  • Conveners: Feng Zhou, Jian Fang Chen, Da Ji Huang (Second Institute of Oceanography, China), Sung-Yong Kim (KAIST, South Korea) and Yusuke Uchiyama (Kobe University, Japan)
 

内山教授がCEJの副編集長に就任しました(04/03/2017)

 
  • Prof. Uchiyama takes the post of an Associate Editor-in-Chief for Coastal Engineering Journal (CEJ).
  • CEJ / Editorial Board
 

2017年度学部4年生配属決定(04/03/2017)

 
  • 気鋭の新人,遠藤 颯君,千郷 直斗君,宮川 翼君が新B4として内山研に配属されました.
  • 自己紹介はこちら(Members).
 

2017年度4年生・大学院生の募集(3/14/2017更新)

 
  • 2017年度の卒論・修論テーマは以下のどれかを予定しています.
  • 砕波帯−陸棚相互作用に関する研究(共同研究機関:UCLA*5, UCSB*6, 京大防災研, 北大, 寒地土研, 金沢大)
  • 福島第一原発を放出源とする放射性セシウムの沿岸域での挙動(共同研究機関:JAEA*7, 電中研*8, 弘前大, 北大, 筑波大)
  • 沖縄リーフ海岸周辺における流れとサンゴ幼生の分散(共同研究機関:OIST*9, UCLA, 神戸学院大)
  • 南シナ海を対象とした海洋データ同化再解析・海況予報システムの開発(共同研究機関:AICS*10, UTAR*11
  • NPZD物質循環モデルを用いた黒潮流路周辺における海洋表層生物基礎生産の解析(共同研究機関:東京海洋大, 茨城大)
  • 北太平洋におけるメソスケール・サブメソスケール海洋渦と黒潮系海流へのインパクト評価(共同研究機関:NUIST*12, UCLA)
  • 瀬戸内海における広域流動・物質分散解析(共同研究機関:JAMSTEC*13
     
  • 市民工学科3年生向け説明会と面談について(随時更新予定)
 

多田拓晃君が修論最優秀発表賞を,鈴江洋太君が修論優秀発表賞を受賞しました(3/02/2017)

 
  • 多田拓晃:「Impacts of typhoons on the Kuroshio and marginal seas in the Pacific coast of Japan」 (最優秀賞)
  • 鈴江洋太:「Eddy-induced nutrient transport and associated primary production around the Kuroshio」(優秀賞)
  • 最優秀賞は専攻全体で2名,優秀賞は3名のみに贈られる栄えある賞です.
  • 当研究室からは5年連続7人目の受賞です(2013石井翔大君,2014甲斐田秀樹君,2015上平雄基君,2016山西琢文君・小硲大地君).
 

2016年度卒業研究発表会(2/17/2017)

 
  • 学部第6期の2名が発表します.
    • 東 晃平:「福島新田川河口周辺海域における陸域起源懸濁態放射性核種のインベントリ解析」
    • 岡田信瑛:「海洋表層地衡流を用いたeddy trackingによる北太平洋における中規模渦の発生伝播特性の解析」
 

2016年度修論公聴会(2/15/2017)

 
  • 修士第5期の2名が発表します.
    • 鈴江洋太:「Eddy-induced nutrient transport and associated primary production around the Kuroshio」
    • 多田拓晃:「Impacts of typhoons on the Kuroshio and marginal seas in the Pacific coast of Japan」
 

ISGST2017@UTAR, MalaysiaにてKeynote Lectureを行います(1/10-13/2017)

 
  • Uchiyama, Y. (2017): Evolution of high-resolution regional ocean modeling: applications to waste water and larval dispersal in an estuary, 2nd International Symposium on Green and Sustainable Technology (ISGST2017), Universiti Tunku Abdul Rahman, Kampar, Malaysia, 10-13 Jan. 2017. (invited)
  • 神戸大名誉教授・中山昭彦先生が勤務されている大学(UTAR)にて開催されます.
  • Symposium brochure
 

2016年

 
 

AGU Fall Meeting 2016@San Franciscoにて講演を行います(12/12-16/2016)

 
  • Kurosawa, K. and Uchiyama, Y. (2016): Development of a three-dimensional variational data assimilation system for the Seto Island Sea, Japan.
  • Odani, S., Uchiyama, Y., Kashima, M., Kamidaira, Y. and Mitarai, S. (2016): Quantifying coastal connectivity of coral spawn and larvae around Ryukyu Islands in the East China Sea.
  • Uchiyama, Y., Yamanishi, T., Iwasaki, T., Shimizu, Y., Tsumune, D., Misumi, K. and Onda, Y. (2016): Modeling nearshore dispersal of river-derived multi-class suspended sediments and radionuclides during a flood event around the mouth of Niida River, Fukushima, Japan.
  • Zhang, X., Uchiyama, Y. and Suzue, Y. (2016): Impact of a diversion of sewage effluent on a seaweed farm in the Seto Inland Sea, Japan.
  • Fall Meeting 2016 web site
 

International workshop on field measurements in fluvial and coastal areas and the utilization of the observed data@京大防災研(白浜)にてKeynote Lectureを行います(11/22/2016)

 
 

第63回土木学会海岸工学講演会@阪大(中之島)にて講演します(11/16-18/2016)

 
  • 内山雄介:半閉鎖性海域湾口部における成層期および成層崩壊期の流動構造と海水交換について
  • 小谷瑳千花:黒潮暖水波及に伴う沖縄本島周辺海域における非対称海洋構造の形成機構
  • 上平雄基:福島県沖海域を対象とした海洋拡散予測システムの開発と検証
  • 黒澤賢太:グラフ理論とコンパクト海洋モデルを用いた最適航路選定法の開発
  • 小硲大地:ロバストな幼稚仔海洋分散評価に向けた Lagrange 粒子追跡モデルの感度解析
  • 小硲大地:長期高解像度再解析に基づく瀬戸内海内部流動と幼稚仔分散過程の形成メカニズムに関する研究
  • 鈴江洋太:ROMS-NPZD モデルを用いた黒潮域における中規模海洋変動と低次生産の解析
  • 多田拓晃:四国・紀伊半島沖における台風通過に伴う黒潮の流動構造変化について
  • 山西琢文:出水イベントに伴う福島新田川河口周辺海域における懸濁態放射性核種の海洋分散について(内山代理発表)
 

海洋学会2016年度秋季大会@鹿児島にて講演します(9/11-15/2016)

 
 

海洋学会2016年度秋季大会@鹿児島にてセッションを共催します(9/11-15/2016)

 
  • セッションタイトル:サブメソ・メソスケール変動
  • コンビーナー:升本順夫(東大院理/JAMSTEC)・佐々木英治(JAMSTEC)・内山雄介(神戸大)・伊藤大樹(東北大院理)・山上遥航(東大院理)
  • 2016年度秋季大会web site
  • セッションリスト
 

内山教授が平成27年度優秀教育賞を受賞しました(09/02/2016)

 
  • 神戸大学工学部平成27年度優秀教育賞(市民工学科)を受賞しました.
  • 今回は主にB1科目「地球環境論」の授業評価結果が評価されました.
 

AOGS2016@北京にて講演します(7/31-8/5/2016)

 
 

AOGS2016@北京にてセッションを共催します(7/31-8/5/2016)

 
  • OS17: Regional and Coastal Ocean Modeling and Observations
  • Conveners: Changming Dong (Nanjing Univ. of Info. Sci. & Tech., China), Chunyan Li (Louisiana State Univ., USA), Yusuke Uchiyama (Kobe Univ., Japan), Jiayi Pan (Chinese Univ. Hong kong, HK) and Hui Wu (East China Normal Univ., China)
  • AOGS2016 web site
 

サーバー停止予定(6/19/2016)

 
  • 大学構内停電のためサーバーを停止します.
  • 6/20復旧しました.
 

Ocean Modelling 2015 Impact Factor = 3.337(6/15/2016)

 
  • 内山教授がeditorial boardを務める国際ジャーナル「Ocean Modelling」の2015年版 Impact Factor が 3.337(2014は2.927)と認定されました.
  • Ocean Modelling / Editorial Board
 

小谷瑳千花さんが土木学会関西支部年次学術講演会にて優秀講演者賞を受賞しました(6/11/2016)

 
 

H28年度土木学会関西支部年次学術講演会@立命館大にて講演します(6/11/2016)

 
 

International Workshop on Regional Oceanic Modelling and Observation@南京にて招待講演を行います(5/30-31/2016)

 
  • Uchiyama, Y. (2016): Wave-current interaction in coastal and shelf seas. (invited)
  • Organized by Nanjing University of Information Science and Technology, Nanjing, China.
 

JpGU Meeting 2016@千葉幕張にて講演します(5/22-26/2016)

 
 

日本航海学会H28春季講演会@神戸にて講演します(5/19-20/2016)

 
 

EGU2016@Viennaにて講演します(4/17-4/22/2016)

 
 

2016年度学部4年生配属決定(04/01/2016)

 
  • 東晃平君,岡田信瑛さんが新B4として内山研に配属されました.
  • 自己紹介はこちら(Members).
 

海洋学会2016年度春季大会@東大(本郷)にて講演します(3/15-17/2016)

 
 

第60回土木学会水工学講演会@東北工大(仙台)にて講演します(3/14-16/2016)

 
 

2016年度春季沿岸海洋研究シンポジウム@東大(本郷)にて招待講演を行います(3/14/2016)

 
  • 2016年度春季沿岸海洋シンポジウム「震災復興に対する沿岸海洋学の貢献」
  • 内山雄介(2016):マルチクラス懸濁質輸送モデルによる福島沿岸域堆積物シミュレーション (invited)
  • 升本順夫・津旨大輔・郭新字・内山雄介・宮澤泰正(2016):放射性物質の分散シミュレーションに影響を及ぼす沿岸変動過程とその再現性 (invited)
  • 海洋学会シンポジウムプログラム
 

山西琢文君が修論最優秀発表賞を,小硲大地君が修論優秀発表賞を受賞しました(3/01/2016)

 
  • 山西琢文:「統合型河口・浅海域土砂輸送モデルを用いた福島第一原発を放出源とする放射性核種の沿岸域での挙動に関する研究」(最優秀賞)
  • 小硲大地:「Oceanic impacts on estuarine circulations and material transport in the Seto Inland Sea」(優秀賞)
  • 最優秀賞(昨年度までの優秀賞に相当)は専攻全体で2名,優秀賞(新設)は3名のみに贈られる栄えある賞です.
  • 当研究室からは4年連続5人目の受賞です(2013石井翔大君,2014甲斐田秀樹君,2015上平雄基君).
  • 市民工学専攻お知らせページ
 

Ocean Sciences Meeting 2016@New Orleansにて発表します(2/21-26/2016)

 
  • Kamidaira, Y. and Kawamura, H. (2016): Effect of Submesoscale Eddies on Oceanic Dispersion of Materials in a Coastal Area off Fukushima Analyzed with a Downscaling.
  • Romero, L., Siegel, D.A., McWilliams, J.C., Uchiyama, Y., Jones, C. (2016): Characterizing Stormwater Dispersion and Dilution from Small Coastal Streams.
  • Suzue, Y., Uchiyama, Y. and Yamazaki, H. (2016): Biogeochamical responses to meso- and submesoscale oceanic variability in the Kuroshio region.
  • Tada, H. and Uchiyama, Y (2016): Near-inertial resonance, upper-ocean stirring and impacts on the Kuroshio path due to typhoons in the northwestern Pacific Ocean.
  • Uchiyama, Y., McWilliams, J.C. and Akan, C. (2016): Topographic effects on low-frequency variability in three-dimensional transient littoral currents.
  • Co-organizing Session
  • OSM2016 web site
 

2015年度卒業研究発表会(2/17/2016)

 
  • 学部第5期の3名が発表します.
    • 小谷瑳千花:「沖縄本島周辺海域におけるリッジ地形による海洋構造の非対称性に関する研究」
    • 黒澤賢太:「細密気象・海象情報とグラフ理論を統合した最適航路評価法の開発」
    • 吉木智軌:「ADCP観測に基づく半閉鎖性海域湾口部における海表面境界層内の力学特性に関する研究」
 

2015年度修論公聴会(2/15/2016)

 
  • 修士第4期の2名が発表します.
    • 小硲大地:「Oceanic impacts on estuarine circulations and material transport in the Seto Inland Sea」
    • 山西琢文:「統合型河口・浅海域土砂輸送モデルを用いた福島第一原発を放出源とする放射性核種の沿岸域での挙動に関する研究」
 

2016年度4年生・大学院生の募集(2/9/2016)

 

当研究室では海の研究(海洋物理,海洋環境,地球環境,沿岸防災など)に興味がある元気な学生さんを募集しています.
2016年度実施予定の研究テーマの一例は以下の通りです.

  • 米国南カリフォルニア湾における海洋循環と砕波帯-陸棚域相互作用(共同研究機関:UCLA*14,SIO*15
  • 瀬戸内海全域を対象とした広域流動と海洋生物コネクティビティ(共同研究機関:OIST*16,JAMSTEC*17
  • 福島第一原発を放出源とする放射性セシウムの沿岸域での挙動:陸域から海域への移行過程(共同研究機関:JAEA*18, 電中研*19,北大,筑波大)
  • 台風通過時における海洋境界層の力学構造に関する研究(共同研究機関:京大防災研,北大,寒地土研)
  • offline Eulerian tracer modelの沿岸環境問題への応用(共同研究機関:愛媛大,JAMSTEC,電中研,東大)
  • 沖縄リーフ海岸周辺における流れと珊瑚幼生の分散(共同研究機関:OIST)
  • 日本沿岸全域を対象としたNPZ型海洋生態系モデルの開発(共同研究機関:東京海洋大)
  • 非定常3次元離岸流による砕波帯−陸棚相互作用に関する研究(共同研究機関:OIST,UCLA)
  • 3次元変分データ同化による海洋再解析・予報の高精度化
  • 沿岸災害(津波,高潮)に関する研究
  • Weather routingに対する海洋モデルの適用性に関する研究

★市民工学科B3向け説明会と面談について

  • 研究室の説明会を3/18, 3/25の2回,いずれもC2-301にて10:40から30分程度行います.興味のある学生は必ずどちらかに参加して下さい.
  • 内山との面談を希望する人は上記の説明会終了後11:30〜14:00の間に対応しますので,説明会にてサインアップし,面談時間を確定させて下さい.
  • 訪問期間3/17-29は原則として午後1時〜4時は学生研究室(1W-203)を開放するので自由に訪問して先輩の話を聞くなりして下さい(不在の場合もあり).
  • 参考資料:内山研の1年(2015年度の例)
  • 現役4回生謹製・研究室紹介パンフレット(2016年版) (3/1/2016)
 

創造思考ゼミナールII(B3科目)内山ゼミ6名の研究報告論文を掲載しました(1/21/2016)

 
 

第9回災害対策セミナー@神戸国際会議場にて招待講演を行います(1/21/2016)

 
  • 内山雄介 (2015): 特別講演「津波・高潮による沿岸災害〜発生・伝播・増幅メカニズムと防災対策」 (invited)
  • シンポジウム「神戸における自然災害の防止・減災を目指して」(主催:神戸の減災研究会)にて.
  • セミナーweb site
  • シンポジウムweb site
 

2015年

 
 

Seminar on Simulation of Coastal Processes@立命館大学にて招待講演を行います(11/24/2015)

 
  • Uchiyama, Y. (2015): Three-dimensional modeling of time-dependent wave-driven currents on a sandy beach. (invited)
  • Organized by Prof. J. Wells at Ritsumeikan Univ. (Agenda)
 

内山教授の寄稿記事が神戸新聞に掲載されました(11/16/2015)

 
  • 2015年11月16日朝刊,「神戸大学コラム安心の素(23回)
  • 津波の発生伝播メカニズム,神戸周辺における津波シミュレーション,津波警報とエリアメール配信などについて.
 

宮崎 大君がH27年度日本学生支援機構第一種奨学金全額免除になりました(11/12/2015)

 
  • 大学院での研究実績に基いて選考されます.修士課程では各専攻から1名程度しか選ばれない狭き門を突破しました.
  • 本研究室からは3年連続4人目の栄誉です(H25石井翔大君,H26甲斐田秀樹君,H27上平雄基君・宮崎 大君).
  • 採択通知は5/31/2015付け.
 

第62回土木学会海岸工学講演会@東京にて講演します(11/11-13/2015)

 
  • 上平雄基:琉球諸島周辺海域におけるeddy heat fluxを用いたサブメソスケール乱流混合強化メカニズムの解析
  • 小硲大地:黒潮流路変動が瀬戸内海全域の幼稚仔分散過程に及ぼす影響
  • 多田拓晃:台風通過に伴う瀬戸内海および太平洋北西海域における海洋構造変化
  • 宮崎 大:日本海におけるサブメソスケール乱流に伴う極前線および対馬暖流の季節変動について
  • 山西琢文:統合型河川・浅海域土砂輸送モデルを用いた河川由来懸濁態放射性核種の海洋分散解析
  • 海岸工学講演会web site
 

Open Science Symposium 2015@Busanにて講演します(10/26-28/2015)

 
 

JSST2015@富山にて講演します(10/12-14/2015)

 
 

内山教授が平成26年度優秀教育賞を受賞しました(10/02/2015)

 
  • 神戸大学工学部平成26年度優秀教育賞(市民工学科)を受賞しました.特にB3科目「海岸・港湾工学」の授業評価結果が評価されました.
  • 3年連続3度目の受賞になります.(リンク
 

上平雄基君が社会人博士課程学生として配属されました(10/01/2015)

 
  • 2013年卒業・2015年修士修了(いずれも当研究室)
  • 本務先は日本原子力研究開発機構・原子力基礎工学研究センター.
 

張旭君が修士研究生として配属されました(10/01/2015)

 
  • Mr. Xu Zhang joins our group as a graduate research student.
  • オリジナルの発音は難しいので,ちょう・きょく君と読んで下さいとのことです.
 

海洋学会2015年度秋季大会@愛媛大にて講演します(9/27-29/2015)

 
 

海洋学会秋季大会国際シンポジウム@愛媛大にて招待講演を行います(9/26/2015)

 
 

沿岸防災に関する川柳コンテスト結果を発表しました(8/24/2015)

 
 

AOGS 12th Annual Meeting@Singaporeにて講演します(8/2-7/2015)

 
 

第40回土木学会海洋開発シンポジウム@神戸にて講演します(6/22-23/2015)

 
 

サーバー停止予定(6/21/2015)

 
  • 大学構内停電のためサーバーを停止します.
  • 6/23復旧しました.
 

内山准教授が土木学会論文集Bの編集委員に就任しました(6/16/2015)

 
  • 土木学会論文集B1・B2・B3分冊合同編集小委員会・委員(英文兼任)
  • B1(水工学),B2(海岸工学),B3(海洋開発)の日本語/英語論文全てに関わるeditorを務めます.
  • 6/16現在,Ocean Modelling, Coastal Engineering Journal, 土木学会論文集Bの計3誌の編集に携わっています.
 

上平雄基君がH27年度日本学生支援機構第一種奨学金全額免除になりました(5/31/2015)

 
  • 大学院での研究実績に基いて選考されます.修士課程では各専攻から1名程度しか選ばれない狭き門を突破しました.
  • 本研究室からは3年連続3人目の栄誉です(H25石井翔大君,H26甲斐田秀樹君).
 

H27年度土木学会関西支部年次学術講演会@摂南大にて講演します(5/30/2015)

 
 

東京理科大学にて特別講演を行いました(5/27/2015)

 
  • 内山雄介:「領域海洋モデルを用いたマルチスケール海洋流動・物質分散研究の新展開」
  • 理工学部土木工学科の二瓶泰雄教授をヘッドとする水理研究室にて開催していただきました.
  • 講演会の様子(水理研facebook)
 

JpGU Meeting 2015@千葉幕張にて講演・招待講演を行います(5/24-28/2015)

 
 

海洋放射能汚染緊急対応予測モデルに関するワークショップ@福島大にて講演します(5/22/2015)

 
 

PAMS Meeting 2015@那覇にて講演します(4/21-23/2015)

 
 

2015年度学部4年生配属決定(04/01/2015)

 
  • 気鋭の新人,小谷瑳千花さん,黒澤賢太君,吉木智軌君の3名が内山研に配属されました.
  • 自己紹介はこちら(Members).
 

多田拓晃君が暁木会会長賞を受賞しました(3/25/2015)

 
  • 市民工学科H25年度卒業生のうち特に成績が優秀であった学生に対する表彰です.
  • 同様の表彰は市民工学教室表彰,工学振興会理事長賞を含めて計3種類あり,各1名が受賞対象.
 

上平雄基君が平成26年度学位記授与式受領総代に選出されました(3/25/2015)

 
  • ワールド記念ホールで行われた平成26年度卒業式にて工学研究科総代として学位記を受け取りました.
 

上平雄基君が修論優秀発表賞を受賞しました(3/02/2015)

 
  • 上平雄基:Enhancement of oceanic turbulent mixing due to submesoscale eddies around Ryukyu Islands.
  • 市民工学専攻全体で2名表彰されるうちの一人に選ばれました.
  • 当研究室からは3年連続3人目の受賞です(2013石井翔大君,2014甲斐田秀樹君).
 

2015年度4年生・大学院生の募集(2/25/2015)

 

当研究室では海の研究(海洋物理,海洋環境,地球環境,沿岸防災など)に興味がある元気な学生さんを募集しています.
2015年度実施予定の研究テーマの一例は以下の通りです.

  • 米国南カリフォルニア湾における海洋循環と砕波帯-陸棚域相互作用(共同研究機関:UCLA*20,SIO*21
  • 瀬戸内海全域を対象とした広域流動と海洋生物コネクティビティ(共同研究機関:OIST*22,JAMSTEC*23
  • 福島第一原発を放出源とする放射性セシウムの沿岸域での挙動:陸域から海域への移行過程(共同研究機関:電中研*24,北大,筑波大)
  • 台風通過時における海洋境界層の力学構造と高潮変調機構(共同研究機関:京大防災研,北大,寒地土研)
  • offline Eulerian tracer modelの開発と沿岸環境問題への応用(共同研究機関:愛媛大,JAMSTEC,電中研,東大)
  • 沖縄リーフ海岸周辺における流れと珊瑚幼生の分散(共同研究機関:OIST)
  • 日本沿岸全域を対象としたNPZ型海洋生態系モデルの開発(共同研究機関:東京海洋大)
  • 非定常3次元離岸流による砕波帯−陸棚相互作用に関する研究(共同研究機関:OIST,UCLA)
  • 和歌山県田辺湾における高潮・高波に関する現地観測(共同研究機関:京大防災研,北大,寒地土研)
  • ARGUSシステムを用いた海浜地形変化解析(共同研究機関:港空研*25

★市民工学科B3向け研究室訪問について

  • 訪問期間3/18-31のうち,内山が対応できるのは3/18, 23pm, 24, 25am, 31amです.
  • 面談希望者には随時対応しますが,メールで事前にアポイントを取ってもらったほうが確実です.
  • 面談に際しては,あらかじめ当HP(少なくともここここ)をひと通り読んで臨んで下さい.
 

KOBE工学サミット@神戸大にて講演します(2/20/2015)

 
 

2014年度卒業研究発表会(2/18/2015)

 
  • 学部第4期の3名が発表します.
  • 川上美幸:「波-流れ相互作用が3次元離岸流ジェットの非定常過程に及ぼす影響に関する研究」
  • 鈴江洋太:「沿岸域におけるEulerian passive tracerの時空間変動特性に関する研究」
  • 多田拓晃:「北太平洋西岸海域における台風通過に伴う海洋構造変化に関する研究」
 

2014年度修論公聴会(2/10/2015)

 
  • 修士第3期の3名が発表します.
  • 上平雄基:「Enhancement of oceanic turbulent mixing due to submesoscale eddies around Ryukyu Islands」
  • 神吉亮佑:「On improvement of reproducibility in mesoscale ocean modeling using a 3-D stratification estimate based on AVISO-Argo data」
  • 宮崎 大:「サブメソスケール解像海洋モデルによる日本海広域海況評価」
     

港空研H26年度海岸工学特別講演会@横須賀にて招待講演を行います(1/21/2015)

 
 

創造思考ゼミナールII(B3科目)内山ゼミ6名の研究報告論文を掲載しました(1/14/2015)

 
 

福島原発由来の放射性核種の環境動態に関する分野横断シンポジウム@筑波大にて講演します(1/9-10/2015)

 
 

2014年

 
 

AGU Fall Meeting 2014@San Franciscoにて発表します(12/15-19/2014)

 
 

サーバー停止(11/24/2014)

 
  • 大学構内停電のため,サーバーの運用を停止します.
  • トラブルのため復旧が遅れました.(11/27/2014)
 

小硲大地君が産⇔学フォーラム優秀プレゼンテーション賞を受賞しました(11/21/2014)

 
 

第61回海岸工学講演会@名古屋にて講演します(11/12-14/2014)

 
  • 甲斐田秀樹:サブメソスケール渦・非定常海浜流オーバーラップ領域における波−流れ相互作用の効果について
  • 小硲大地:コネクティビティを用いた瀬戸内海全域における海洋生態系ネットワーク構造の解析
  • 松川大佑神吉亮佑:紀伊半島田辺湾湾口部における海水交換特性に関する研究
  • 松山真由子上平雄基:太平洋全域における海表面二酸化炭素フラックス変動および海洋酸性化の評価
  • 宮崎 大:日本海全域を対象としたダウンスケーリング海洋モデルによる広域海況評価
  • 山西琢文:福島沿岸域における放射性核種の海域移行定量化を目的とした領域土砂輸送モデルの開発
    (web site)
 

内山准教授がOutstanding Review Awardを受賞しました(10/24/2014)

 
  • 「Outstanding Contribution in Reviewing Award」を受賞.
  • Elsevier出版 ジャーナル"Ocean Modelling"より授与.
 

サーバー停止(10/05/2014)

 
  • 大学構内停電のため,サーバーの運用を停止します.
  • 復旧しました(10/6/2014)
 

内山准教授の共著論文がIAHR-APD Best Paper Award 2014を受賞しました(9/24/2014)

 
  • IAHR-APD: International Association for Hydro-Environment Engineering and Research, Asia and Pacific Regional Division
  • Marchesiello, P., Benshila, R., Almar, R., Uchiyama, Y., McWilliams, J. and Shchepetkin, A. (2014): On tridimensional rip current modeling, Proc. 19th IAHR-APD Congress 2014, Hanoi, Vietnam, 7p.
 

日本流体力学会 年会2014@東北大(仙台)にて講演します(9/15-17/2014)

 
 

海洋学会秋季大会@長崎大にて講演します(9/13-17/2014)

 
  • 小硲大地:コネクティビティを用いた瀬戸内海全域における海洋生態系ネットワーク構造の定量的評価
  • 上平雄基:東シナ海におけるサブメソスケール乱流混合による黒潮暖流の輸送効果の解析
  • 神吉亮佑:渦解像ダウンスケール海洋モデリングにおけるデータ同化によるメソスケール海洋構造の再現精度について
  • 宮崎 大:日本海全域を対象とした高解像度ROMSモデルによる海況評価
    (web site)
 

山西琢文君が地球環境シンポジウム優秀ポスター賞を受賞しました(9/05/2014)

 
  • 第22回地球環境シンポジウム優秀ポスター賞(主催:土木学会地球環境委員会)を受賞.
  • 発表タイトル「陸域起源放射性核種の海域移行定量化を目的とした領域土砂輸送モデルの開発」
  • 受賞の様子
 

第22回地球環境シンポジウム@中央大(東京)にて発表します(9/03-05/2014)

 
 

内山准教授が平成25年度優秀教育賞を受賞しました(9/1/2014)

 
  • 神戸大学工学部平成25年度優秀教育賞(市民工学科)を受賞しました.B1科目「地球環境論」とB3科目「海岸・港湾工学」の授業評価結果などが評価されました.
  • 2年連続2度目の受賞になります.
 

内山准教授が平成26年度クリタ水・環境科学研究優秀賞を受賞しました(8/29/2014)

 
  • 内山雄介:「瀬戸内海全域における外洋影響を考慮した広域流動の動態把握と内湾環境保全戦略」(受賞タイトル)
  • Webサイト
  • 担当学生:栗山貴生,西井達也,神吉亮佑
  • 共同研究者:宮澤泰正(JAMSTEC),中山昭彦(神戸大名誉教授/建設工学研究所)
  • Uchiyama, Y. (2014): Regional circulation and dispersal in Seto Inland Sea with offshore influences towards an effective estuarine environmental protection strategy , クリタ水・環境科学研究優秀賞受賞講演会, 京王プラザホテル新宿.(招待講演)
 

AOGS 11th Annual Meeting@札幌にて講演します(7/28-8/1/2014)

 
  • Uchiyama, Y. and Nishii, T. (2014): Cold water formation in response to typhoon passages in and around Seto Inland Sea, Japan.
  • Kaida, H., Uchiyama, Y. and McWilliams, J.C. (2014): Effects of wave-current interaction on the inner-shelf eddying flows.
  • Kamidaira, Y., Uchiyama, Y., Mitarai, S. and Miyazawa, Y. (2014): Topographic effects of Ryukyu Islands on the enhancement of submesoscale anticyclonic eddies on the eastern side of Kuroshio in East China Sea.
  • Miyazaki, D., Uchiyama, Y., Kanki, R. and Miyazawa, Y. (2014): A retrospective high-resolution numerical experiment of Japan Sea with a JCOPE2-ROMS downscaling system.
  • Yamanishi, T., Uchiyama, Y., Tsumune, D. and Miyazawa, Y. (2014): Development of a regional sediment transport model for dispersal of land-derived radionuclides in the ocean.
  • Kosako, T., Uchiyama, Y., Mitarai, S. and Nishii, T. (2014): Stochastic analysis with coastal connectivity on larval networks in the Seto Inland Sea.
    (web site)
 

ISOPE 2014@釜山(韓国)にて講演します(6/15-20/2014)

 
 

サーバー停止(6/15/2014)

 
  • 大学構内停電のため,サーバーの運用を停止します.
  • 6/16復旧しました.
 

小硲大地君が土木学会関西支部年次学術講演会にて優秀講演者賞を受賞しました(5/31/2014)

 
 

H26土木学会関西支部年次学術講演会@大阪産業大にて講演します(5/31/2014)

 
 

JpGU Meeting 2014@横浜にて講演します(4/28-5/2/2014)

 
 

内山准教授がジャーナル「Coastal Engineering Journal」の編集委員に就任しました(04/27/2014)

 
  • JSCE海岸工学委員会CEJ小委員会編集,World Scientific発行の国際ジャーナル,
  • Editor/Editorial Boardメンバーに就任しました.
  • 2013 Impact Factor: 1.478
 

2014年度学部4年生配属決定(04/01/2014)

 
  • 気鋭の新人,川上美幸さん,鈴江洋太君,多田拓晃君の3名が内山研に配属されました.
  • 自己紹介はこちら(Members).
 

2014年度4年生・大学院生の募集

 

当研究室では海の研究(海洋物理,海洋環境,地球環境,沿岸防災など)に興味がある元気な学生さんを募集しています.2014年度実施予定の研究テーマの一例は以下の通りです.

継続

  • 沖縄リーフ海岸周辺における流れと珊瑚幼生の分散(共同研究機関:OIST*26
  • 太平洋沿岸海域における流動および物質循環(共同研究機関:JAMSTEC*27,東京海洋大学)
  • 日本海全域の海洋構造とサブメソスケールダイナミクス(共同研究機関:JAMSTEC)
  • 福島第一原発を放出源とする放射性セシウムの沿岸域での挙動:陸域から海域への移行過程(共同研究機関:電力中央研究所,JAMSTEC)
  • 瀬戸内海全域を対象とした広域流動と海洋生物コネクティビティ(共同研究機関:OIST,JAMSTEC)
  • 台風通過時における海洋Stokes-Ekman層オーバーラップ領域における境界層の力学構造(共同研究機関:京都大学防災研,北海道大学)
  • 米国南カリフォルニア湾における海洋循環と砕波帯-陸棚域相互作用(共同研究機関:UCLA*28,SIO*29

新規

  • offline Eulerian tracer moduleの開発と沿岸環境問題への応用
  • データ同化を組み込んだ高精度沿岸流動予報技術の開発
  • 非定常離岸流の3次元構造と波−流れ相互作用
  • 沿岸環境アセスメント技術の高度化に向けたGIS-GPVデータに基づく河川流入量のリアルタイム評価

研究室所属を考えている人は,まずは内山からのメッセージを読んで下さい.また,研究プロジェクト紹介ゼミ日程表写真なども参考になると思います.内山研は研究志向の集団です.研究を頑張って成果を出した人には国内外での学会発表や研究インターンシップのチャンスが与えられます.2013年度は国際会議などでの英語発表が17件(所属学生による発表はそのうち7件),英語ジャーナル論文を2編を発表しました.国内学会での発表も24件(うち所属学生発表は20件)あり,その他日本語論文を多数発表しました.英語力が十分だと認められると海外での学会参加の機会もあります.2012年度はサンフランシスコ,2013年度はハワイで行われた国際学会にそれぞれ修士の学生が2名ずつ参加・発表しました.また,2013年度は国内学会参加のため東京,福岡,札幌,仙台などに行きました.2014年度は,アメリカ,韓国,東京,札幌,名古屋などで開催される学会への参加を予定しています.研究インターンシップとしては,2012年度は独立行政法人港湾空港技術研究所(神奈川),2013年度は沖縄科学技術大学院大学(沖縄)において3〜4週間の研修にM1の学生がそれぞれ参加しました.研究発表やインターンシップに伴う経費は海外・国内を問わず研究室が負担します.将来的に研究・開発・教育に関する仕事に興味がある人,海外へ打って出たいと思っている人を歓迎します.

 

市民工新4年生向け研究室訪問について

 

海洋学会春季大会@海洋大(東京)にて講演します(3/27-29/2014)

 
  • 甲斐田秀樹:波−流れ相互作用がサブメソスケール渦の発達に及ぼす影響について
  • 上平雄基:琉球諸島周辺海域におけるサブメソスケール乱流混合による黒潮系水塊の波及促進効果の解析
  • 宮崎 大:JCOPE2-ROMS ダウンスケーリングシステムによる日本海全域の海況評価
  • 山西琢文:放射性核種の海域移行定量化に向けた沿岸土砂輸送モデルの開発
    (web site)
 

2014年度春季沿岸海洋研究シンポジウム@海洋大(東京)にて招待講演を行います(3/26/2014)

 
  • 内山雄介:陸棚から砕波帯までを考慮した沿岸流動モデル, 海洋学会シンポジウムB, 沿岸高解像モデルの現在と未来 (1) 沿岸海洋物理現象の再現に向けて, 日本海洋学会沿岸海洋研究会. (invited)
    (web site)
 

論文:Uchiyama et al. (2010) が Most Cited Ocean Modelling Articles に選ばれました(3/20/2014)

 
  • Most Cited Ocean Modelling Articles: The most cited articles published since 2009, extracted from Scopus.
  • Uchiyama, Y., McWilliams, J.C. and Shchepetkin, A.F. (2010): Wave-current interaction in an oceanic circulation model with a vortex-force formalism: Application to the surf zone, Ocean Modelling, 34:1-2, pp.16-35.
  • Web site
 

甲斐田秀樹君が修論優秀発表賞を受賞しました(2/27/2014)

 
  • 甲斐田秀樹:Surfzone-inner shelf circulation analyzed with a vortex-force formalism
  • 市民工学専攻全体で2名表彰されるうちの一人に選ばれました.(専攻お知らせページ
  • 当研究室からは2年連続2人目の受賞です(2013石井翔大君受賞).
 

Ocean Sciences Meeting 2014@Honolulu, Hawai'iにて発表します(2/23-28/2014)

 
  • Kaida, H., Uchiyama, Y. and McWilliams, J.C. (2014): Wave-current interaction in the surfzone-inner shelf circulations, Ocean Sciences Meeting 2014, Honolulu, HI, USA.
  • Nishii, T., Uchiyama, Y., Mori, N. and Baba, Y. (2014): Cooling the upper ocean around Seto Inland Sea due to typhoons, Ocean Sciences Meeting 2014, Honolulu, HI, USA.
    (web site)
 

2013年度卒業論文発表会(2/19/2014)

 

学部第3期の4名が発表します.

  • 山西琢文:放射性核種の海域移行定量化を目的とした福島県沿岸域における物質輸送に関する研究
  • 小硲大地:瀬戸内海全域を対象としたコネクティビティによる海洋生態系ネットワーク構造の解析
  • 松川大佑:外洋影響を考慮した紀伊半島田辺湾周辺海域の海洋構造に関する研究
  • 松山真由子:海表面二酸化炭素フラックスの評価に基づく海洋酸性化に関する基礎的研究
 

2013年度修論公聴会(2/12/2014)

 

修士第2期の2名が発表します.

  • 甲斐田秀樹:Surfzone-inner shelf circulation analyzed with a vortex-force formalism
  • 西井 達也:瀬戸内海周辺海域における台風通過時の海洋構造変化について
 

2013年

 
 

Model & Simulation研究会@東北大にて招待講演を行います(12/5-6/2013)

 
 

第60回海岸工学講演会@九大(福岡)にて講演します(11/13-15/2013)

 
  • 内山雄介:黒潮続流フロント域におけるサブメソスケール乱流の発生機構と混合効果
  • 甲斐田秀樹:VF型位相平均Primitive方程式による砕波帯−陸棚相互作用に関する研究
  • 上平雄基:琉球諸島周辺海域におけるサブメソスケール乱流混合による黒潮波及効果に関する研究
  • 神吉亮佑:高解像度海洋モデルによる大阪湾・播磨灘における処理水分散シミュレーション
  • 西井達也:紀伊半島沿岸域における台風通過に伴う海水温低下と海洋構造変化について
  • 宮崎 大:流れから波へのフィードバック機構がリップチャンネル形成に及ぼす影響
  • 山西琢文:福島第一原発からの放射性核種の初期分散に及ぼす沿岸ジェットとメソスケール渦の影響
    (web site)
     

内山准教授がH24年度優秀教育賞を受賞しました(10/4/2013)

 
  • 平成25年10月4日工学研究科運営会議にて,神戸大学工学部平成24年度優秀教育賞(市民工学科)を受賞しました.B1科目「地球環境論」とB3科目「海岸・港湾工学」の授業評価結果などが評価されました.
 

APAC2013@インドネシアにて講演します(9/24-26/2013)

 
 

日本海洋学会秋季大会@北大(札幌)にて講演します(9/18-20/2013)

 
  • 甲斐田秀樹:波−流れ相互作用を考慮した砕波帯−陸棚間の混合過程に関する数値解析
  • 西井達也:紀伊半島沿岸域における台風通過に伴う海水温低下機構
  • 山西琢文:福島第一原発を放出源とする放射性核種の初期分散特性
    (web site)
 

日本流体力学会年会2013@東京農工大にて講演します(9/12-14/2013)

 
  • 甲斐田秀樹:3次元海浜流が砕波帯-陸棚間の物質交換に及ぼす影響について
  • 上平雄基:東シナ海におけるサブメソスケール乱流混合による黒潮系水塊の波及促進効果について
  • 神吉亮佑:大阪湾における3段階ネスティングによる高解像度モデルを用いた下水処理水分散シミュレーション
  • 宮崎 大:波-流れ相互作用による離岸流の抑制効果が海浜地形変化に及ぼす影響
    (web site)
 

JSST2013@明治大(東京)にて講演します(9/11-13/2013)

 
 

International Workshop on Ocean Waves and Related Processes@JAMSTEC横浜にて招待講演を行います(7/26/2013)

 
  • Uchiyama, Y. (2013): Wave-current interaction in inner shelf circulation: a high resolution regional ocean modeling with a vortex-force formalism, International Workshop on Ocean Waves and Related Processes, JAMSTEC, Yokohama, Japan. (invited talk)
    (web site)
     

上平雄基君が土木学会関西支部年次学術講演会にて優秀講演者賞を受賞しました(6/8/2013)

 
 

土木学会関西支部年次学術講演会@大阪市大にて講演します(6/8/2013)

 
 

内山准教授がジャーナル「Ocean Modelling」の編集委員になりました(06/07/2013)

 
 

「神大人の本」にて水理学の教科書(内山雄介著)が紹介されました(05/31/2013)

 
 

JpGU Meeting@幕張メッセにて講演します(5/19-24/2013)

 
 

神戸大紹介ビデオ「神戸からの風」にて研究室が紹介されました(04/22/2013)

 
 

2013年度学部4年生配属決定(04/01/2013)

 

気鋭の新人,小硲大地君,松川大佑君,松山真由子さんの3名が内山研に配属されました.

  • 自己紹介はこちら(Members).
 

2013年度4年生・大学院生の募集

 

当研究グループでは海に興味がある元気な学生さんを募集しています.2013年度実施予定の研究テーマは以下の通りです.

継続

  • 黒潮続流域におけるサブメソスケールダイナミクス(共同研究機関:JAMSTEC*30,東京海洋大学)
  • 福島第一原発を放出源とする放射性セシウムの沿岸域での挙動:陸域から海域への移行過程(共同研究機関:電力中央研究所,JAMSTEC)
  • 台風通過時における海洋Stokes-Ekman層オーバーラップ領域における境界層の力学構造(共同研究機関:京都大学防災研)
  • 沖縄リーフ海岸周辺における流れと珊瑚幼生の分散(共同研究機関:OIST*31
  • 神戸垂水沖における浮力プリュームの挙動−−LES近傍モデルとROMS遠方モデルのカップリングに向けて(共同研究機関:建設工学研究所,神戸市)
  • 海浜流の非定常過程および海浜変形(共同研究機関:UCLA)
  • 米国南カリフォルニア湾における海洋循環と砕波帯-陸棚域相互作用(共同研究機関:UCLA*32
  • 米国サンタバーバラ沿岸域におけるドリフター追跡によるLagrangian分散統計解析(共同研究機関:UCSB*33,UCLA)
  • 米国サンペドロ湾における密度プリュームの挙動(共同研究機関:UCLA,UCSB,USC*34,NASA-JPL*35,OCSD*36
  • 米国ハドソン川感潮域におけるサーマルプリュームの時空間特性(共同研究機関:立命館大学,Clarkson Univ./Beacon Inst.)

新規

  • 太平洋沿岸海域におけるプランクトン・物質循環に関する気候学的研究(共同研究機関:JAMSTEC,東京海洋大学)
  • 瀬戸内海全域を対象とした広域流動と海洋生物コネクティビティ(共同研究機関:OIST,JAMSTEC)
  • 大阪湾における河川プリュームの動態と内湾環境形成機構
  • 非定常離岸流の3次元構造と波−流れ相互作用(共同研究機関:UCLA)
  • 沿岸環境アセスメント技術の高度化に向けたGIS-GPVデータに基づく河川流入量のリアルタイム評価に関する研究

その他,独自テーマの提案も歓迎します.

研究室所属を考えている人は,まずは内山からのメッセージを読んで下さい.また,研究プロジェクト紹介ゼミ日程表写真なども参考になると思います.内山研では英語力強化キャンペーンを推進しています.2012年は国際会議などでの英語発表が15件(所属学生による発表はそのうち8件),英語ジャーナル論文を2編発表しました.国内学会での発表も12件(うち所属学生発表は10件)ありしました.英語力が十分だと認められると海外での学会参加の機会もあります.2012年はサンフランシスコに修士の学生が2名渡航しました.また,国内学会参加のため筑波,横浜,広島,高知などに行きました.2013年は,海外はインドネシアとハワイ,国内は東京,福岡,札幌などを予定しています.研究発表に伴う経費は海外・国内を問わず全て研究室が負担します.配属希望の申し出や,質問などがあれば,1W-308(内山)もしくは1W-205(学生部屋)まで気軽に訪ねてきてください(あるいはこちらまで).JSPSのPDやサバティカルなどの長期・短期の研究訪問にも随時対応しています.

 

市民工新4年生向け研究室訪問について

  • 訪問可能日時:内山(1W-308,予約不要)
    • 3/18(月)・3/19(火):午前9:00〜12:30
    • 3/25(月),3/27(水),3/28(木):午後1:30〜5:00
  • 訪問可能日:学生部屋(1W-205,予約不要,研究室所属学生による)
    • 3/25(月),3/27(水),3/28(木):午後1:30〜5:00(必ず対応)
    • 3/18(月)〜3/22(金):随時対応
  • 研究室紹介パンフレット
 

海洋学会春季大会@東京海洋大にて講演します(3/22-24/2013)

 
 

石井翔大君が修論優秀発表賞を受賞しました(2/28/2013)

 
  • 石井翔大:「Submesoscale Frontal Dynamics in the Kuroshio Extension Jet」
  • 市民工学専攻全体で2名表彰されるうちの一人に選ばれました.
 

2012年度卒論発表会(2/20/2013)

 

学部第2期生の3名が2月20日に卒論発表を行います.

  • 上平雄基:「琉球諸島周辺海域における黒潮系水塊の波及効果に関する研究」
  • 神吉亮佑:「大阪湾・播磨灘における物質分散メカニズムに関する研究」
  • 宮崎 大:「海浜地形変化に対する波-流れ相互作用の影響について」
 

2012年度修士論文公聴会(2/14/2013)

 

大学院第1期生の2名が2月14日に修論公聴会にて発表を行います.

  • 石井翔大:「Submesoscale Frontal Dynamics in the Kuroshio Extension Jet」
  • 栗山貴生:「外洋影響を考慮した瀬戸内海周辺海域の流動再現と黒潮流路変動の効果について」
 

2012年

 
 

AGU Fall Meeting 2012 @ San Franciscoにて発表します(12/03−07/2012)

 
 

第59回海岸工学講演会@広島にて講演します(11/14-16/2012)

 
 

2012年度学部4年生10月配属決定(10/01/2012)

 

山西琢文君が海岸海洋研究グループに配属されました.

  • 自己紹介はこちら(Members).
 

日本流体力学会年会2012@高知大にて講演します(9/16−18/2012)

 
 

Watercourse Sensing and Operational Monitoringにて招待講演を行います(7/9-10/2012)

 
 

ASLO Aquatic Sciences Meetingにて講演します(7/8-13/2012)

 
 

サーバー停止のお知らせ(6/16/2012)

 
  • 6/16(土)の夜から6/18(月)朝にかけてメンテナンスのためサーバーを停止します.
  • 現在再稼働中.
 

甲斐田秀樹君が土木学会関西支部年次学術講演会にて優秀講演者賞を受賞しました(6/9/2012)

 
 

土木学会関西支部@神戸高専にて講演します(6/9/2012)

 
  • 西井達也:高解像度領域海洋モデルを用いた沿岸海洋流動に及ぼす波浪の影響に関する研究
  • 甲斐田秀樹:離岸流の発達に及ぼす流れから波へのフィードバック機構の影響
  • 石井倫生:福島第一原子力発電所から漏洩した放射性物質の海洋分散特性
    (年次学術講演会web site)
 

IWMO2012@JAMSTECにて講演・発表します(5/21-24/2012)

 
  • Uchiyama, Y.: Three-dimensional unsteady wave-driven littoral currents.
  • Ishii, T.: Oceanic dispersion of cesium-137 off the north-eastern Pacific coast of Japan.
  • Kaida, H.: Effects of wave-current interaction on development of rip currents.
  • Nishii, T.: Oceanic responses to surface gravity waves in the Southern California Bight.
    (IWMO2012 web site)
 

2012年度学部4年生配属決定(04/02/2012)

 

気鋭の新人,上平雄基君,神吉亮佑君,宮崎大君の3名が海岸海洋研究グループに配属されました!

  • 自己紹介はこちら(Members).
 

締め切り(内部向け)

 
 

2012年度新4年生および2013年度大学院生の募集

 

当研究グループでは海に興味がある元気な学生さんを募集しています.2012〜2013年度実施予定の新規研究テーマおよび継続研究テーマは以下の通りです.

  • 黒潮続流域におけるサブメソスケールダイナミクス(共同研究機関:JAMSTEC*37,東京海洋大(予定))
  • 瀬戸内海の広域流動に及ぼす黒潮流路変動の影響(共同研究機関:JAMSTEC)
  • 米国南カリフォルニア湾における海洋循環と砕波帯-陸棚域相互作用(共同研究機関:UCLA*38
  • 福島第一原発を放出源とする放射性セシウムの沿岸域での挙動(共同研究機関:電力中央研究所,JAMSTEC,日本海洋学会モデリングWG)
  • 海洋Stokes-Ekman層オーバーラップ領域における境界層の力学構造(共同研究機関:京都大学防災研*39
  • 大阪湾・播磨灘における海洋循環構造とコネクティビティ(共同研究機関:OIST*40,JAMSTEC)
  • 沖縄リーフ海岸周辺における流れと珊瑚幼生の分散(共同研究機関:OIST)
  • 海浜流の非定常過程および海浜変形(共同研究機関:UCLA,PARI*41(予定),横浜国大(予定))
  • 米国サンタバーバラ沿岸域におけるドリフター追跡によるLagrangian分散統計解析(共同研究機関:UCSB*42,UCLA)
  • 米国サンペドロ湾における密度プリュームの挙動(共同研究機関:UCLA,UCSB,NASA-JPL*43
  • 米国ハドソン川感潮域におけるサーマルプリュームの時空間特性(共同研究機関:立命館大学)

これ以外にも関西・四国圏の津波予測,神戸沖の循環と水質予測,全国河川流量再解析・予報システムの開発などの研究も検討中です.独自テーマの提案も歓迎します.研究室所属を考えている方は,内山からのメッセージ研究プロジェクト紹介ゼミ日程表などを参考にして下さい.配属希望の申し出や,質問などがあれば,1W-308(内山)もしくは1W-205(学生部屋)まで気軽に訪ねてきてください(あるいはこちらまで).JSPSのPDやサバティカルなどの長期・短期の研究訪問も随時対応しています.

 

市民工3年生向け研究室訪問について
以下の日時は確実に対応できます.

  • 3/22(木)配属説明会後〜19時頃まで(内山,1W-308)
  • 3/23(金)午前9時から12時半くらいまで(内山,1W-308)
  • 3/27(火)・28(水)午前10時から16時くらいまで(学生部屋,1W-201)
  • 学生部屋での対応は随時行います.内山は3/26-29は学会参加のため神戸にいません.
 

海洋学会春季大会@筑波大にて講演します(3/26-30/2012)

 
  • 内山雄介:東北・北関東太平洋沿岸域における放射性物質の海洋分散
  • 石井翔大:ROMS を用いた黒潮の流況再現とダウンスケーリング効果の検証
  • 栗山貴生:瀬戸内海流動シミュレーションの高精度化に向けたダウンスケーリングによる黒潮流動のモデリング
    (海洋学会春季大会公式サイト)
     

日韓ミニシンポ@神戸大にて講演します(3/16/2012)

 
  • Uchiyama, Y. and Ishii, T. (2012): Nearshore dispersion of the radioactive cesium 137 leaked from the Fukushima I Power Plant, The Third Korea-Japan Mini Symposium on Modeling and Measurements of Hydraulic Flows, Kobe, Japan.
    (Symposium Websiteはこちらもしくはこちらあるいはプログラム)
 

2011年度卒論発表会(2/22/2012)

 

 第1期生の3名が2月22日に卒論発表を行います.

  • 石井倫生:「東北・北関東太平洋沿岸域における放射性物質の海洋分散に関する研究」*44
  • 西井達也:「南カリフォルニア湾における沿岸海洋流動に及ぼす乱流および波浪の影響に関する研究」*45
  • 甲斐田秀樹:「離岸流の発達過程における波-流れ相互作用の影響について」*46
 

Updated on 2024-04-04 (Thu) 14:25:49


*1 University of California at Los Angeles
*2 University of California at Santa Barbara
*3 沖縄科学技術大学院大学
*4 海洋研究開発機構
*5 University of California at Los Angeles
*6 University of California at Santa Barbara
*7 国立研究開発法人 原子力研究開発機構
*8 一般財団法人 電力中央研究所
*9 沖縄科学技術大学院大学
*10 理化学研究所 計算科学研究機構
*11 Malaysia, Universiti Tunku Abdul Rahman
*12 Nanjing University of Information Science & Technology
*13 海洋研究開発機構
*14 カリフォルニア大ロサンゼルス校
*15 スクリプス海洋研究所・カリフォルニア大サンディエゴ校
*16 沖縄科学技術大学院大学
*17 海洋研究開発機構
*18 国立研究開発法人 原子力研究開発機構
*19 一般財団法人 電力中央研究所
*20 カリフォルニア大ロサンゼルス校
*21 スクリプス海洋研究所・カリフォルニア大サンディエゴ校
*22 沖縄科学技術大学院大学
*23 海洋研究開発機構
*24 一般財団法人 電力中央研究所
*25 港湾空港技術研究所
*26 沖縄科学技術大学院大学
*27 海洋研究開発機構
*28 カリフォルニア大ロサンゼルス校
*29 スクリプス海洋研究所・カリフォルニア大サンディエゴ校
*30 海洋研究開発機構
*31 沖縄科学技術大学院大学
*32 カリフォルニア大ロサンゼルス校
*33 カリフォルニア大サンタバーバラ校
*34 南カリフォルニア大学
*35 米国航空宇宙局ジェット推進研究所
*36 米国カリフォルニア州オレンジ郡衛生局
*37 海洋研究開発機構
*38 カリフォルニア大ロサンゼルス校
*39 および京大防災研白浜観測所
*40 沖縄科学技術大学院大学
*41 港湾空港技術研究所
*42 カリフォルニア大サンタバーバラ校
*43 米国航空宇宙局ジェット推進研究所
*44 副査:藤田一郎教授
*45 副査:中山昭彦教授
*46 副査:藤田一郎教授