Backup diff of FrontPage vs current(No. 68)


  • The added line is THIS COLOR.
  • The deleted line is THIS COLOR.
#norelated
#br
* 神戸大学工学部市民工学科・海岸海洋研究グループ(内山研) [#p4abb866]

#br
 ここは神戸大学 工学部市民工学科・海岸海洋研究グループのwebサイトです.私たちは海岸工学および沿岸海洋物理学の研究を行っています.
私たちは海岸海洋工学および海洋科学の専門家集団として、「海」に関わる様々な社会問題を「科学的」に解決するための最先端の技術開発・研究を行います。海洋国家日本にとって重要な領海・EEZ周辺の諸問題から、気候変動や越境汚染などを含む地球的・国際的な問題まで広範にコミットします。例えば:

#br
Welcome to our group web site.  We are ''CORG'' -- Coastal and Oceanic Research Group -- in [[Dept. Civil Engineering>http://www.eng.kobe-u.ac.jp/en/department/civil.html]], [[Kobe University>http://www.kobe-u.ac.jp/en/]].  The current on-going projects include:
+mesoscale/submesoscale coastal and oceanic dynamics, 
+wave-current interaction with a vortex-force formalism, 
+realization of the dynamics of Kuroshio and its branches, 
+estuarine circulations, 
+oceanic material dispersion (sewage, radioactive tracers, larvae,..), 
+nearshore littoral processes and sediment transport, 
- 沿岸防災:津波・高潮・海底火山噴火に代表される沿岸災害のメカニズム・影響評価・防御・避難など
- エネルギー安全保障:洋上風力発電ファーム計画、洋上石油天然ガス掘削リグの安定性、原発事故や油流出などによる海洋汚染など
- 海洋インフラの開発保全:港湾・人工島・プラットフォーム・海浜などの開発・整備・維持管理、排水拡散、水産業振興など
- 沿岸〜地球規模の海洋環境:海洋プラスティック、海洋ごみ、サンゴ・アマモ生態系ネットワーク構造、ブルーカーボン、海洋酸性化問題など
- 地球温暖化対策:気候変動予測モデルの高度化、海面上昇に伴う国土の保全、生物種多様性の保全など
- 航行の安全:台風・危険など偶発的な事象に対する安全な航路選定技術、歴史上の事件(例:中国大返し、遣唐使)における海上交通の役割など

by exploiting a state-of-the-art regional oceanic circulation model ([[ROMS>http://www.myroms.org/]]) along with satellite and '''in-situ''' measurements in collaboration with colleagues at [[UCLA (USA)>http://www.atmos.ucla.edu/]], [[JAMSTEC>http://www.jamstec.go.jp/e/]], [[OIST>http://www.oist.jp/]], [[CRIEPI>http://criepi.denken.or.jp/en/]], [[Kyoto Univ./DPRI:http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/web_e/index_topics.html]], [[Tokyo Univ. Marine Sci. & Tech.>http://www2.kaiyodai.ac.jp/~hide/index.html]], [[JAEA>http://www.jaea.go.jp/english/index.html]], [[Scripps Inst. Oceanography (USA)>https://scripps.ucsd.edu]], [[UCSB (USA)>http://www.eri.ucsb.edu/]], [[IRD-LEGOS (France)>http://www.legos.obs-mip.fr/]], [[Hokkaido Univ.>http://labs.eng.hokudai.ac.jp/labo/coast/]], [[Univ. of Tokyo>http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp]], [[Ibaraki Univ.>http://env32.civil.ibaraki.ac.jp/lwes/]], [[Kobe Gakuin Univ.>http://www.kobegakuin.ac.jp/]], [[Ehime Univ. CMES>http://www.cmes.ehime-u.ac.jp/]], [[NUIST (China)>http://en.nuist.edu.cn]], [[UTAR (Malaysia)>http://www.utar.edu.my/main.jsp]], [[UTP (Malaysia)>https://www.utp.edu.my]], [[Ritsumeikan Univ.>http://www.ritsumei.ac.jp/se/rv/index_e.html]], [[NASA-JPL (USA)>http://ourocean.jpl.nasa.gov/]], [[Clarkson Univ./Beacon Inst. (USA)>http://bire.org/home/]], etc.  The study areas are the north Pacific,  the western Pacific marginal seas near Japan (Kuroshio Extension, NE Pacific coast, East China Sea, Sea of Japan), South China Sea, U.S. West Coast (WA/OR/CA, USA), Seto Inland Sea (Japan), Southern California Bight (CA, USA), Hudson River estuary (NY/NJ, USA), Duck (NC, USA), and more.  Our goal is to gain deeper scientific and engineering understanding of the coastal and oceanic system.

We are seeking for enthusiastic international and domestic students and scientists (e.g., JSPS postdoctral fellows, scholars on sabbatical, ...) working jointly with us. Successful students should be at Kobe University with a strong background of coastal engineering, (geophysical) fluid mechanics, physical oceanography, or related subjects.

#br
* 新着情報 / Highlights [#pf3513d1]
#br

#br
*** 松下晃生君が修論最優秀発表賞を受賞しました!(2/24/2022) [#t107d789]
*** 第72回海岸工学講演会@サンポート高松にて研究発表を行います(11/26-28/2025) [#v3829493]
#br
- ''松下晃生'':Fate of microplastics derived from major rivers in the South China Sea
- 当研究室からの優秀賞は通算12人目,最優秀賞は昨年の高浦君・徳永君のタブル受賞に続いて通算9人目の受賞です.
- [[研究室受賞歴>Awards]]

#br
*** 2021年度卒業研究発表会(2/15/2022) [#i18999c7]
#br
 
- 学部11期の3名が発表します.
- 引野昇真:広島湾を対象とした粒子追跡実験によるマイクロプラスチック輸送過程解析
- 玉井駿壮:領域海洋モデルを用いた日本沿岸域における洋上風力発電施設の適地選定システム開発に関する基礎的研究
- 片岡 貴:沖縄本島北西部沿岸海域における物質輸送に対する波浪の効果に関する影響評価
 
#br
*** 2021年度修士論文公聴会(2/14/2022) [#v7851bf6]
#br
 
- 修士10期の1名が発表します.
- 松下晃生:Fate of microplastics derived from major rivers in the South China Sea
- ''浅井優多'':海水混合運転による下水処理水放流が沿岸海洋環境に及ぼす影響について
- ''浅木雄登'':夏季鹿島灘浅海域における内部ケルビン波による南下流の強化について
- ''新湯敦介'':高解像度海面気圧データを用いた東アジア縁辺海における爆弾低気圧の発生特性および海洋影響について
- ''鯰江 岳'':黒潮流路変動および季節風に伴う冬季の遠州灘海域における表層一次生産の時空間変動について
- ''張 天睿'':沖縄本島北西部沿岸域におけるサンゴ浮遊幼生の3次元輸送に対する波浪影響
- [[学会Webサイト>https://coastal.jp/lecture/coastalengineeringlecture/lecture72/]]

#br
*** ICCEE2022にて基調講演を行います(1/6-7/2022) [#e9d64837]
*** AOGS2025@シンガポールにて研究発表を行います(7/27-8/1/2025) [#i02094f0]
#br

- ''Uchiyama, Y.'': A Post-disaster Assessment on a Storm-induced Flood and Associated Coastal Dispersal of the River-derived Suspended Radiocesium Originated from the Fukushima Nuclear Accident (''Keynote Lecture'')
- [[2nd International Conference on Civil and Environmental Engineering (ICCEE2022)>http://iccee2022.utar.edu.my/]]
- ''Asaki, Y.'', ''Uchiyama, Y.'', ''Watanabe, M.'' and Masunaga, E. (2025): Notable Diurnal Internal Kelvin Waves Near the Surf Zone: a Field Observation of Shallow-water Hydrodynamics Off Kashima Coast, Japan, ID OS05-A026.
- Masunaga, E., ''Uchiyama, Y.'' and ''Zhang, X.'' (2025): Summer Monsoon-induced Coastal Upwelling Along the Japanese Coast, ID OS05-A014.
- ''Namazue, G.'', ''Uchiyama, Y.'', ''Zhang, X.'' and Masunaga, E. (2025): Influences of Kuroshio Meanders and Winter Monsoon on Nitrate Transport and Primary Production in the Enshu-nada Sea, Japan, ID OS13-A005.
- ''Shinyu T.'' and ''Uchiyama, Y.'' (2025): High-Resolution Tracking of Explosive Cyclogenesis and Its Impact on Oceanic Waves in the East Asian Marginal Seas, ID OS08-A018.
- ''Uchiyama, Y.'' and ''Asai, Y.'' (2025): Impact of Point Source Variability on Residual Currents and Associated Material Transport in an Estuary: Implications for Effluent Modification in Sewage Treatment Operations, ID OS05-A016.
- ''Watanabe, M.'', ''Uchiyama, Y.'' and ''Zhang, X.'' (2025): Heat Flux Analysis of Kuroshio Warm Water Intrusion Into Aligned Bays and Channels Along the Pacific Coast of Japan, ID OS05-A008.
- [[AOGS 2025 Website>https://www.asiaoceania.org/aogs2025/public.asp?page=home.asp]]

#br
*** 第68回海岸工学講演会(岐阜じゅうろくプラザ・ハイブリッド開催)にて発表します(11/10-12/2021) [#n50f5e16]
*** サーバー停止(6/15/2025) [#a40683c0]
#br

- ''王 鴻鑫''・黒澤賢太・内山雄介:アンサンブルカルマンフィルタ海洋データ同化システムの開発と瀬戸内海流動への応用
- ''乳原 材''・内山雄介 ・小硲大地:高解像度海洋モデルと海洋地質学の融合による東部瀬戸内海海底地形の長期形成過程の解析
- ''竹安希実香''・内山雄介 ・張 旭・松下晃生・御手洗哲司:沖縄県北西部リーフ海域におけるサンゴ浮遊幼生の三次元コネクティビティについて
- ''松下晃生''・内山雄介 ・高浦 育・小硲大地:気候値モデルを用いた南シナ海主要4河川起源マイクロプラスチックの広域海洋輸送解析
- 現地開催は中止,オンラインのみでの開催になりました.
- 6/15は六甲台地区が終日停電のためサーバーを停止します.
- 6/17復旧しました.

#br
*** 神戸大-UWA研究教育フォーラム「Water and Environment」(オンライン開催)にて講演します(11/4/2021) [#pf5b6c20]
*** 日本地球惑星科学連合2025年大会@幕張にて講演します(05/25-30/2025) [#n0ade2f9]
#br

- ''Y. Uchiyama'': Generation mechanism of tidally-driven submesoscale eddies in an estuary (''invited'')
- Kobe University Academic Research and Education Forum co-organized with The University of Western Australia.
- Opening Commemorative Event for Kobe University Liaison Office in Perth on "Water and Environment"
- ''内山雄介''・''浅井優多''・''升谷 瞭''(2025):下水処理場における海水混合運転による排水密度調整が処理水の沿岸輸送動態に及ぼす影響について,'''日本地球惑星科学連合2025年大会(JpGU2025)''',5/25-5/30/2025,幕張メッセ,千葉.
- 柳澤 晃・増永英治・''内山雄介''(2025):領域海洋モデルを用いた日本本州沿岸海域における沿岸湧昇の評価,'''日本地球惑星科学連合2025年大会(JpGU2025)''',5/25-5/30/2025,幕張メッセ,千葉.
- Wu, H., ''Uchiyama, Y.'', and Mitarai, S. (2025): Field observations and numerical modeling of rip currents in a fringing coral reef channel,5/25-5/30/2025,幕張メッセ,千葉.
- [[JpGU2025大会Webサイト>https://www.jpgu.org/meeting_j2025/]]

#br
*** 3rd JSCE-CCES Joint Symposium(オンライン開催)にて講演します(10/20-21/2021) [#ja0db7a1]
*** Visiting Ph.D studentが研究室に配属されました(04/10/2025) [#sf8bbe92]
#br

- ''Y. Uchiyama'':  Marine environmental assessments in Japan based on a multi-nested 3-D circulation model (''invited'')
- [[The 3rd JSCE-CCES Joint Symposium Online>https://committees.jsce.or.jp/kokusai/node/236]]

#br
*** ISGST 2021(オンライン開催)にて発表します(10/3-6/2021) [#cf0ea647]
#br

- ''Matsushita, K.'', ''Uchiyama, Y.'', ''Takaura, N.'' and ''Kosako, T.'': Medium-Term Oceanic Transport of River-Derived Microplastics in the South China Sea Analyzed with A Particle Tracking Model
- ''Takeyasu, K.'', ''Uchiyama, Y.'', ''Zhang, X.'', ''Matsushita, K.'' and Mitarai, S.: A numerical analysis on coral larval networks across reef areas on the northwest coast of Okinawa Main Island, Japan
- ''Ubara, M.'', ''Uchiyama, Y.'' and ''Kosako, T.'': Sediment transport and associated long-term bathymetric changes due to tidal currents in the Seto Inland Sea, Japan
- ''Uchiyama, Y.'', ''Zhang, X.'' and ''Yanase, S.'': Generation Mechanism of Tidally-driven Whirlpools at a Narrow Strait in an Estuary
- [[ISGST 2021>https://isgst.utar.edu.my/main-page]]

#br
*** 研究生配属(10/1/2021) [#jfb58af3]
#br
- 李 広聚君(LI Guangju,天津理工大学出身)が半年の予定で研究生として配属されました.
- 南京信息工程大学からLei Han君が1年間の予定で訪問博士学生として内山研に配属されました.
- 自己紹介はこちら([[Members>Members]]).

#br
*** 2021年度日本海洋学会秋季大会(東京大学大気海洋研究所・ハイブリッド開催)にて発表します(9/13-17/2021) [#n8d0ad9c]
#br

-''内山雄介''・''東 晃平''・''徳永夏樹'':マルチクラス3次元懸濁質輸送モデルを用いた福島沿岸域における陸域起源懸濁態放射性核種動態の解析
- [[秋季大会HP>https://www.jp-c.jp/jos/2021FM/index.php]]

#br
*** AOGS 2021 Meeting(オンライン開催)にて発表します(8/1-6/2021) [#wf1e3456]
*** 2025年度学部4年生配属決定(04/03/2025) [#fb3566b9]
#br
- ''Matsushita, K.'', ''Uchiyama, Y.'', ''Takaura, N.'' and ''Kosako, T.'': Medium-term oceanic transport of microplastics in and around the South China Sea analyzed with climatological and synoptic models
- ''Takeyasu, K.'', ''Uchiyama, Y.'', ''Zhang, X.'', ''Matsushita, K.'' and Mitarai, S.: Nearshore three-dimensional connectivity of coral larvae in reef areas on the northwest coast of Okinawa Main Island
-''Ubara, M.'', ''Uchiyama, Y.'' and ''Kosako, T.'': Effects of tidal currents on formation of shoals and cauldrons on the seafloor in a semi-enclosed estuary analyzed with a multi-nested high-resolution ocean model
- [[AOGS 2021>https://www.asiaoceania.org/aogs2021/public.asp?page=home.html]]

- 鍵本実沙さん,櫛谷 匠君,宮本優真君,村上航介君の4名が新B4(学部15期)として内山研に配属されました.
- 自己紹介はこちら([[Members>Members]]).

#br
*** 高浦 育君が2021年度日本学生支援機構第一種奨学金半額免除になりました(07/31/2021) [#r4ca7c2d]
*** 浅井優多君が2024年度KTC表彰を授与されました!(03/25/2025) [#pa34a17d]
#br

- 本研究室からの半額免除指定は神吉亮佑君(2015),鈴江洋太君(2017),岡田信瑛さん(2019)に次いで4人目の栄誉です.
- ''浅井優多'':2024年度KTC表彰
-- KTC=神戸大学工学振興会.学部時代の優秀な成績に対して表彰.
- [[研究室受賞歴>Awards]]

#br
*** 松下晃生君がCOFTECプレゼンテーション賞を受賞しました(07/29/2021) [#rf9797dd]
#br
- 2021年度 神戸大学複雑熱流体工学研究センター(COFTEC)プレゼンテーション賞を受賞.
- ''松下晃生'':南シナ海主要3河川起源マイクロプラスチックの3次元広域輸送シミュレーション
- [[研究室受賞歴>Awards]]

#br
*** 2021年度複雑熱流体工学研究センター学生発表会(オンライン開催)にて発表します(7/29/2021) [#rb8e0227]
#br
- ''松下晃生'':南シナ海主要3河川起源マイクロプラスチックの3次元広域輸送シミュレーション
- ''乳原 材'':瀬戸内海東部海域における海釜・砂堆地形の形成と潮流の関係性について
- ''竹安希実香'':高解像度数値海洋モデルを用いた沖縄本島北西部海域におけるサンゴ幼生コネクティビティの解析

#br
*** Ocean Modelling: Impact Factor 2020 = 3.686(7/8/2021) [#we624544]
#br
- 7月より内山教授がElsevierのOcean ModellingのEditorに就任しました(今まではEditorial Board Member).
- Ocean Modellingのimpact factor 2020は3.686です.

#br
*** Coastal Engineering Journal: Impact Factor 2020 = 3.216(7/3/2021) [#t868e5ad]
#br
- 内山教授が編集長(Editor-in-Chief)を務めるCoastal Engineering Journalの最近のimpact factor(IF 2020)が3.216に上昇しました.
- IF 2019は2.032でした.

#br
*** サーバー停止(6/20/2021) [#e1133793]
#br
- 6/20は終日停電のためサーバーを停止します.
- 6/20 18:00復旧しました.

#br
*** 内山教授が土木学会の国際活動奨励賞を受賞しました(6/11/2021) [#q1976c57]
#br
- [[令和2年度土木学会賞・国際活動奨励賞.>http://www.jsce.or.jp/prize/prize_list/p2020.shtml#s11]]
- [[研究室受賞歴>Awards]]

#br
*** 日本地球惑星科学連合2021年大会(JpGU2021・オンライン開催)にて発表します(5/30-6/6/2021) [#gd88dfc2]
#br
- ''乳原 材''・''内山雄介''・''小硲大地'':瀬戸内海東部海域海底における砂堆・海釜地形の形成に関する数値的検討
-''河野航平''・''内山雄介''・''上平雄基'':福島沿岸域における大陸棚斜面への広域懸濁態粒子の広域輸送について
- ''竹安希実香''・''内山雄介''・''張 旭''・''松下晃生''・御手洗 哲司:沖縄本島北西部海域におけるサンゴ幼生の3次元海洋輸送に関する研究
- ''松下晃生''・''内山雄介''・''高浦 育''・''小硲大地'':気候値モデルと総観モデルを用いた南シナ海周辺海域におけるマイクロプラスチック中期輸送に関する研究
- [[JpGU 2021>http://www.jpgu.org/meeting_j2021/]]

#br
*** 渦の魅力フォーラム@淡路夢舞台国際会議場にて招待講演を行います(05/15/2021:延期+オンライン開催に変更) [#f673aaf1]
#br

- ''内山雄介'' (2021):鳴門海峡でなぜ渦が発生するか,渦の魅力フォーラム2021,淡路夢舞台国際会議場,2021年5月15日(招待講演).
- 緊急事態宣言発出のためオンライン開催(延期)になりました(4/27/2021).
- [[渦の魅力フォーラム2021>https://uzu-min.com/event/202105/outline]]
- [[オンライン講演事後配信「鳴門海峡でなぜ渦が発生するか?」>https://youtu.be/BzNIW1TsqJI]] (published on 9/06/2021)

#br
*** 2021年度学部4年生配属決定(04/01/2021) [#f3b80d1a]
#br

- 引野 昇真君,玉井 駿壮君,片岡 貴君が新B4(学部11期)として内山研に配属されました.
- 自己紹介はこちら([[Members>Members]]).


#br
#br
*  過去の新着情報 / Past Highlights [#c719ad20]
- [[Old Entries>Old_Entries]]
//------
//CENTER:[[Old Entries>Old_Entries]]
#br
-----
RIGHT:Updated on &lastmod;